大きな窓は、
ものすごく解放感を感じさせてくれるし、
とびっきりに明るい光が室内に射し込むし、
心地いい風をたっぷりと採り込んでくれます。
しかし、そのためには、
視線を遮るためのカーテンを
つけなくても良い窓にしなければいけません。
カーテンを閉めてしまったら、
せっかくの解放感も明るさも風通しも、
全て台無しになってしまいますからね。
例えば、こちらの写真のお家は、
中庭はもちろんのこと、
外に向かっても大きな窓をつけています。

この窓は、
道路や家に面していないため、
外から家の中を見られることがないからです。
そのため、日中ずっとカーテンを開け放したままで、
過ごすことが出来ます。
☑敷地の環境に合わせて家は考えるもの
このお家は、このような感じでした。
・西側→道路に接しており正面側
・東側→道路も家もなく、きれいな景色が一望できる見晴らしの良い方向
・北側→約2mの細い道を挟んで大きな家が建っており、かつ、南向きの大きな窓が沢山ある
・南側→今はまだ家が建っていないが、近々建つ予定があり平屋か?2階建てかは不明
このような敷地環境だったため、
家の正面となるにしの方向には窓をつくらず、
家を汚れにくくしました。
そして、外壁の塗り替えというメンテナンスコストを、
少しでも抑えられるようにしました。
西の方向は西日が厳しいことから、
窓をつくらないようにすることで、
直射日光が部屋に入ってこなくなる
というメリットもあります。
東の方向は、家もなければ、
道路からも全く見えず、
かつ、きれいな景色が一望出来る、
とっても見晴らしの良い方向でした。
そのため、明るく開放的で、
また風もたっぷり採り込める
居心地が良い住まいにするためにも、
いつもオープンにしておくことが出来る
大きな窓をご提案させて頂きました。
また、人目につかない方向であることから、
洗濯物を干す場所も、
東側にさせていただきました。
そして、洗面脱衣室を洗濯干場の近くに配置し、
洗濯機から出した洗濯物を、
わずか数歩で干すことが出来るようにしました。
また、乾いた洗濯物をタタミの上にそのまま取り込めますし、
畳んだ洗濯物を、わずか数歩のところにある
ファミリークローゼットに片づけられるので、
奥様にとって最高の動線となったのではないでしょうか?
南の方向は、大きな窓をつけて
たっぷりと光を採り込みたいところですよね。
しかし、大きな窓をつくったとしても、
正面に家が建ってしまったのでは、
光が十分に入ってこなくなってしまいます。
また、人目が気になってしまうと、
結局カーテンが開けられなくなるため、
明るくなければ、開放的でもない家になってしまいます。
そのため、安定した光を一日中届けてくれる
南からの光をリビングダイニングキッチンに
たっぷりと採り込むことが出来るよう
リビングの位置を敷地の一番南に配置するのではなく、
あえて敷地の一番来たのは一させていただき、
かつ、中庭を家の中心に設けることで、
リビングダイニングキッチンのみならず、
家全体に安定した光を届けられるようにしました。

とっても明るいですよね。
カーテンがいらない窓とは、
つまりはこういうこと、なのです。
晴れた日はもちろんのこと、
曇りや雨の日でも、
照明をつけなくていいぐらいです。
家は、要望だけで出来上がるものではなく、
建てようとしている土地がどのような環境なのか?
ということも同時に考慮しなければいけません。
光が入らないと分かっている場所に
大きな窓をつくっても意味がないし、
結局カーテンが開けられないような場所に
大きな窓をつくっても意味がありません。
ですから、どんな土地でも、
敷地環境がどうなのかを考慮しながら、
間取りや外観を考えるようにしていただければと思います。
これが、どんな土地でも、
明るく開放的で、居心地の良い
住みやすい家をつくるために
絶対に欠かせない要素ですから。
建ってから後悔しないためにも、
ぜひ覚えておいてください。